視察について
    同じ想いで、学び合える関係を。
    
    現場を変えたい、地域を良くしたいという想いがある方と、深く語り合い、
    学び合えるような関係性を築くことを目指しています。「ゆうゆう」の現場を体感して頂き、
    情報交換できる関係になることは、私達にとっても、今を見直すことができる大切な機会だと考えています。
    
    視察プログラム例
    
        
            
            
                子どもから高齢者まで、様々な世代の地域住民が活躍!
多様なインフォーマルサービスで、地域の方々が活躍している現場をご案内します。
※イベントの開催状況によってご参加いただける日時が限られます。
                
                
                    (例)
                
                
                    - 地域の団塊世代が活躍するサポートクラブぺこちゃん主催のイベント(ぺこぺこのはたけ)
- ごちゃまぜサロン(地域福祉ターミナル)
				所要時間:2時間程度
            
 
         
        
            
            
                ゆうゆうの事業所・職員と地域住民との関わり・つながり
福祉が地域の変化にどういった影響を与え、どんな役割をはたしているのか。公共政策に関わる福祉事業の現場をご案内します。
                
                
                    (例)
                
                
                    - コミュニティー農園ぺこぺこのはたけ
- 地域福祉ターミナル
				所要時間:1.5時間程度
            
 
         
        
            
            
                子どもから成人期までの障がいのある方の支援について障がい者への様々な支援の形を、当別町内および江別市内の拠点を周りながらご案内します。
                
                
                    (例)
                
                
                    - コミュニティー農園ぺこぺこのはたけ
- amaririsu
- 渋谷ダブルトールカフェ北海道医療大学店
- 生活介護事業所にょきにょき
- Social Care Farm 野布瀬農園
- わたなべストア
- PATISSERIE Ruelle
- SocialApartment大麻こばと
				所要時間:2~3時間(見学する事業所数によって時間が変動します)
            
 
         
     
	
	    お申込み方法
	お申込フォームより必要事項をご記入の上、送信ください。
その後、こちらでスケジュール等調整をさせていただき、行程表を送付させていただきます。
		    お申込みにあたっての注意事項
                
                    - お一人3,000円の視察料金を徴収しております。スケジュール確定後、請求書をお送りいたしますので、事前振込をお願いいたします。(学生のみの視察は無料)
- お振込後のキャンセルにつきましては、ご対応いたしかねますので、予めご了承くださいませ。
- 拠点間の移動については自己手配でお願いいたします。
- 当日は、視察全体を通してのご案内を担当する職員はおりませんが、各事業所の職員がご説明いたします。状況によっては、見学のみのご対応となる場合がございます。
- ご不明点等ございましたら0133-22-2896 またはinfo@yu-yu.or.jpまでご連絡ください。
        
             ゆうゆうの各施設をみる
        
        
             問い合わせる
        
    
    
    講演について
    地域共生社会の実現に向けたこれからの福祉について
行政・自治体・団体さま向けに講演を行っております。
    
        立場を越えてさまざまな人と、これからの社会について考えるために。
        ゆうゆうが目指す実践の姿やビジョンについて等、種々のテーマでお話しさせていただきます。
        「福祉分野のみならず、地域のこれからを考える方々と、共に悩み、試行錯誤しながら進んでいきたい。」
        そうした志を一緒に応援します。
    
    主な講演実績
    
        共に支えあい、みんなでつくる町づくり
        
            - 場所
- 鹿追町役場
- 主催
- 鹿追町
 
    
        障がい者が自分らしく暮らせる地域支援
        
            - 場所
- 札幌市社会福祉総合センター
- 主催
- 札幌市 / 社会福祉法人札幌市社会福祉協議会
 
    
        我が事丸ごと/共生型福祉サービスについて
        
            - 場所
- 大津プリンスホテル
- 主催
- アメニティーフォーラム実行委員会
 
    
    
    
        
             問い合わせる
        
    
    